平日9:00~17:30 電話で無料相談を予約する

養子縁組の子供の相続方法

養子縁組をすると、養子縁組が成立した日から、養親と養子との間に法律上の親子関係が築かれることになります。

そのため養親が亡くなった場合、養子には遺産を相続する権利が発生します。養子と実子とでは、法律上は全く変わらない立場にあるため、養親に実子と養子がいる場合の、実子と養子の相続する割合も全く同じです。

ですから、実子であっても養子であっても関係なく、全員で遺産の分割をする必要があるのです。

養子縁組の種類

ところで、養子縁組には、普通養子縁組特別養子縁組の2種類あることはご存じでしたでしょうか。普通養子縁組と特別養子縁組では、相続に関して大きな違いがあります。

普通養子縁組

養親と養子の間に親子関係が発生しますが、実親と養子との間の親子関係はそのまま維持されます。
そのため養子は、養親の遺産だけではなく、実親の遺産についても相続する権利があります。

特別養子縁組

実親と養子の間の法律上の親子関係は消滅するため、養子は実親の遺産については相続する権利がなくなるのです。

遺産の分割をする場合には、養子縁組の種類についても注意しましょう。

関連記事はこちら

沖縄で相続・遺言・家族信託に関するご相談は弁護士法人琉球法律事務所
HOME 選ばれる理由 弁護士紹介 解決事例 弁護士費用 事務所紹介 ご相談の流れ

総合メニュー

相続の基礎知識

遺言書について

遺産分割について

遺留分侵害額請求について

相続放棄について

地域別相談

0120-927-122受付時間
9:00~17:30

初めての方でも安心してご相談いただける地元沖縄・那覇の法律事務所です。
Copyright (C) 琉球スフィア(旧琉球法律事務所)(沖縄弁護士会所属) All Rights Reserved.